定年後にスタート!第二の人生

定年後の豊かな人生のために
どんな人生を生きたいか、自分で選ぼう

定年後にスタート!第二の人生イメージ
トップ > 第二の人生・生き方の選択

第二の人生・生き方の選択

現代の60代はまだまだ若く、気力も体力も充実しています。
平均寿命も延びており、一昔前のように「定年は人生の終着駅」といった捉え方は現実的ではありません。

定年後の第二の人生を今までより以上に豊かに、実りあるものにすることは可能です。そして、どのように生きるかは、それぞれの選択にかかっていると言えます。

スポンサーリンク

 

定年後の人生・生き方の選択


仕事を続ける
「元気なうちは70代になっても、80代になっても現役で働きたい」という方は、仕事を続けることが「生きがい」にもなります。

2013年に改定された「高年齢者雇用安定法」により、定年が60歳から65歳へ引き上げられましたが、2025年4月からは、定年制を採用しているすべての企業において65歳定年制が義務となります。

さらに、2021年4月に施行された、改正「高年齢者雇用安定法」では、70歳までの高年齢者の就業機会の確保が「努力義務」となりました。

多少、収入が減少しても、労働時間が短縮されても気にしない位の大らかさがあれば、何歳まででも働くことができる環境が整いつつあります。

また、仕事を続ける場合は、現在の職場にとどまる方法と、まったく異なる仕事先を探す方法とがあります。

独立起業する
定年を機に、独立起業する人が増えています。今までの人生経験や豊富な人脈があれば、退職金を元手に起業するというのも夢ではありません。

また、ネットを利用すれば、事務所や店舗がなくても、資金がなくても、手軽に独立して生計を立てて行くことが可能な時代になってきています。何らかの特技や資格などを持っている方は、教室を開いたりフリーランスとして独立することもできます。

趣味に生きる
仕事に追われ、有給休暇もまともに取れなかった会社員時代に比べ、定年後は有り余るほどの自由な時間があります。旅行やガーデニング、スポーツ、絵画、写真、つりなど、思いっきり趣味を楽しむことができます。

同じ趣味を持つ人同士で交流したり、作品をためていずれは出版や個展を開くなどの目的を持てば、より豊かな人生へとつながります。

農業を始める
「定年帰農」という言葉があるように、定年をきっかけに農業を始める人も増えています。団塊の世代が牽引したと言われる「田舎暮らし」のブームも静かに続いています。

特に都会生活が長かった人にとっては、悠然とした大自然の中で作物を育てるということに対して憧れに近いものを持っています。

ボランティアに力を入れる
子供たちも成人し、生活のためにあくせくと働く必要もなくなった定年後、ともすれば社会とのつながりが希薄になりがちです。

しかし、できる範囲でボランティアを行うことにより、社会の役にたっているという意識が自信にもなり、時には生きがいにもなります。また、新しい出会いがあるなど、人との交流も広がります。

毎日、好きなことをやる
賭け事やアルコールに溺れるのでなければ、毎日、好きなことを好きなだけやるというのも、第二の人生のひとつの生き方です。

予定を立てたり、目標を決めたりするよりも、子供の頃に戻ったつもりで、その時その時でやりたいことを思いっきりやってみましょう。

【関連ページ】
定年後の生活費はいくら必要?
定年後の働き方を選ぶ
老後はどこに住むかを決めておく
定年後の独立起業(シニア起業)のメリットとデメリット
定年後に農業を始める「定年帰農」とは?
定年後の60代、70代に人気の趣味


スポンサーリンク

 

定年後の生活設計

定年後の仕事選び

定年後の健康管理

定年後の資格取得

定年後の趣味選び

スポンサーリンク