定年後にスタート!第二の人生

定年後はフレイルに注意しよう

定年後にスタート!第二の人生イメージ
トップ > 定年後はフレイルに注意!フレイルの原因は?

定年後はフレイルに注意!フレイルの原因は?

定年後は、今までの生活リズムがガラッと変わりますが、健康で生き生きとした毎日をおくるためにも、まずはフレイルに注意しましょう。

そのためには、フレイルとは何か、フレイルの原因についても知っておく必要があります。

スポンサーリンク

 

フレイルとは何か?

フレイルとは、2014年に日本老年医学会によって提唱されたもので、「Frailty(虚弱)」が語源となっていますが、「加齢による心身の機能低下により健康に支障が生じる状態」を指します。

具体的には、体重減少、筋力低下、転びやすい、疲れやすいなどの身体的変化ばかりではなく、何をするのもおっくうになったり、家に閉じこもりがちになるなど、精神的な変化も含まれます。

このような状態が続くと、要介護や寝たきりの状態になる可能性もあるため、活動量が減少する定年後は早めに予防するようにしましょう。

 

フレイルの基準

どのような状態がフレイルかを判断する目安として、Friedが提唱した「フレイルの基準」というものがあります。

次の5項目のうち、3項目以上該当すると「フレイル」、1または2項目だけの場合にはフレイルの前段階である「プレフレイル」と判断されます。

(1)体重減少:年間4.5kgまたは5%以上の意図しない体重減少
(2)疲れやすい:何をするのも面倒だと週に3日~4日以上感じる
(3)歩行速度の低下
(4)握力の低下
(5)身体活動量の低下

 

フレイルになる原因は?

フレイルになる原因としては、次のように「身体的要因」「精神・心理的要因」「社会的要因」が挙げられます。

●身体的要因によるもの

高齢になると、老化による体力の低下や筋力の低下は避けられませんが、活動量が減少することにより、必要以上に低下してしまうことがあります。

長時間の歩行や階段の昇り降りがきつく感じられるようになったり、判断力や瞬発力が低下して転倒しやすくなるので、さらに活動量が減少してしまうという悪循環に陥り、フレイルに近づきます。

 

●精神・心理的要因によるもの 

加齢に伴い、生きがいを失ってしまったり、新しい事にチャレンジしようとする意欲がなくなってしまった場合も、フレイルの原因になります。

特に自らが病気になって先行きを悲観してしまったり、家族や身近な人を亡くしたりして精神的なダメージを負った場合などは、フレイルの危険性が高くなります。

 

●社会的要因によるもの

定年退職後は、仕事上の人間関係やイベントなどがなくなり、社会とのつながりが希薄になるため、それがフレイルの原因にもなります。

近所付き合いがおっくうになったり、家族との会話が減るなど孤立感が深まると、鬱病や認知症を誘発することもあるので、注意が必要です。

 

フレイル状態になるとどうなるか

フレイル状態になると、体力や筋力が落ちているため、転倒しやすくなり骨折や打撲で入院が必要になることがあります。

また、免疫力も落ちているため、感染症などの病気にかかりやすくなり、いったんかかると重症化しやすくなります。
さらに入院がきっかけで、そのまま寝たきり状態になる可能性もあります。

しかし、フレイルは要介護状態の前段階なので、早めに気づいて予防や対策を取れば、健康に近い状態へ改善・回復できる可能性があります。

【関連ページ】
フレイル予防には「食事」「運動」「交流」が大切
健康寿命をできる限りのばそう
定年後の健康管理のポイント
定年後の食生活の知恵
有酸素運動を中心にした体力づくり
加齢に伴う体の変化(老化)とは?

スポンサーリンク

 

定年後の生活設計

定年後の仕事選び

スポンサーリンク

定年後の健康管理

定年後の資格取得

定年後の趣味選び